loader
ユーザー名

Tomo_THREE_S

SFI0C94X / 参戦中
  • MARK Ⅱ
  • MARK Ⅱ
  • MARK Ⅱ
  • MARK Ⅱ
  • MARK Ⅱ
  • MARK Ⅱ
現在のポイント(今シーズン獲得)
0pt
全シーズン獲得ポイント:40
  • あなたの1票(10pt)をお待ちしてます。

MARK Ⅱ

メーカー:TOYOTA、型式:JZX100、エンジン:1JZ

  • ジャンル :
    ドリフト
  • Team :
    DSR
  • 所有歴 :
    3年未満
  • 駆動方式 :
    FR
  • 年式 :
    1997
  • 更新日 :
    2024/06/12
  • カスタム歴 :
    5年以上
  • エリア :
    近畿
Follow User:

車両詳細

今年のリメイク

フロントフェンダーを鉄板加工にて制作中
ワンオフフルデュアルマフラー製作中

アピールポイント

純正鉄板叩き出しリアフェンダー
ドアまでFRPを貼りたくなかったのでナローボディのまま太いホイールを履きたいがために伸ばしました

ヘッドライトインナーブラック加工
他のMARKⅡとは少し雰囲気が変わってます

HKS GTⅢRSタービンにゲーターを加工取付していて下置きながら高音のゲートサウンドが出ます

LINK制御によりJZX110のインマニを使いBOSCH電スロ化(アンチラグ搭載)

リアメンバーを下ろして補強加工
ブッシュ類はリジット、ウレタンによりフル補強
シャコタンでも遅いドリフトにならないようにトラクションを稼いでいます

車両スペック

フェンダー
フロント20mm(FRP)
リア25mm(鉄板たたき出し)

ホイール
WORK VS-KF
[F]9.5J+1
[R]10.5J+1

ドリフト時は
TE37VSL 2021limited
[F]9.5J+±0
[R]10.5J+15(ワイトレ15mm)

タイヤ
[F] 215/35/18 SHIBATIRE R23
[R]225/35/18 SHIBATIRE R23

前後 アウトリップ

キャンバー角 フロント 7.5
リア 0.5
外装
DUCE フルエアロ
KABUKI エアロミラー
純正形状ルーフスポイラー
SUPERMADE トランクスポイラー
べバスト サンルーフ

足回り
チャクリキダンパー
F32K 2.5Kヘルパー
R12K 2.5Kヘルパー
origin フロントアッパーアーム
たにぐち自動車 スピードマスター ナックル
YURAモード 25mm延長ロアアーム
DMAX フロントテンションロッド
DMAXリア3点アーム
SKID リアテンションロッド

内装
BRIDE ZETA4
BRIDE BRIX2
BRIDE フロアマット
NARDI CLASSIC 330φ シルバー
サイトウロールケージ8点(斜行バーワンオフ)
Defi DINゲージ

エンジン 470馬力
HPI レーシングラジエーター
HPI レーシングオイルクーラー
HPI レーシングインタークーラー
LINK's Auto オリジナルエキマニ
ウエストゲーター
ワンオフデュアルマフラー
ORC メタルツインクラッチ

LINK プラグインECU
R35 インジェクター
アウディイグニッションコイル(独立化)
JZX110インマニ流用KTD電スロ
HKS GTⅢRS タービン

車造りのこだわり

往年の神奈川仕様をコンセプトに自分なりに現代風にアレンジしました。
サンルーフ、ルーフスポイラー、トランクスポイラーの3段ウィング
ロールケージと斜行バーを見せるためにあえて素ガラスにしています。
ボディ色は日産BN6 ディープマリンブルーで、当てる光によって紺色、紫、青と色味が変わるのも特徴です。
リアフェンダーは元の鉄板をたたき出し、できるだけ純正に近い状態で約25mm伸ばしています。
10.5J+1 リム幅132mmのVSKFをインストールしています。
エアロはDUCE製品ですが、薄くスタイリッシュなのでBNスポーツのように厚みはないですが極力車高が低く見えるように意識しました。

このスタイルのままドリフトしています。
足回りもドリフトできて置いてもかっこいいを目指してフルアームにて両立させております。
LINK ECUの導入、フルタービン、電スロによるアンチラグ追加、独立イグニッションコイル化、ブレーキ関係、走りの方にも手を抜いていません。